
オーラルケアしてますか?
毎日歯磨きしますか?
歯磨きの目的は理解していますか?
正しい磨き方で磨いていますか?
歯ブラシや糸ようじ使い分けていますか?
毎日ちゃんと磨いてるのに
なんでむし歯になっちゃったんだろう。。。
歯周病って言われたけどなにそれ??

そんな事にならないように
歯磨きの知識をつけて
自分の歯磨きを見直しましょう!

①歯磨きの目的
②歯ブラシ以外の清掃用具
③効率良いオーラルケア
この3つについて解説していきます!
歯磨きの目的
細菌のかたまり「歯垢」(しこう)を落とすことです。
歯垢はむし歯、歯周病の原因で口臭の元にもなります。
夜寝ているときは唾液の分泌量が減り、口の中の細菌が増えるため寝る前の歯磨きは特に重要になります。
歯磨きの仕方は、小さく動かし優しく横磨きをします。
歯の形は1本1本違い、大きさも様々。
噛む面は溝もたくさんあり
大きく一気に磨こうとすると磨き残しが多くなってしまいます。
鏡で確認しながら磨く癖を付けるようにしましょう。
歯ブラシ以外の清掃用具
歯ブラシは大まかなところの汚れは落とせますが
約60%しか汚れを落とせないんです!
残りの40%はどう落とすのでしょう?
皆さんは、歯間ブラシ・糸ようじって
聞いたことありますか?

歯間ブラシは文字の通り、歯と歯の間に入れて
歯垢を落とします。
糸ようじは歯と歯の接触しているしているところの
歯垢を落とします。
歯ブラシでは落としきれないところは
歯間ブラシ、糸ようじを使って細かく磨きましょう
だた、歯間ブラシ、糸ようじは慣れるまで大変で
使ったことがない人が多いんです。。。
意外と歯ブラシより重要なので
徐々に慣れて毎日の歯磨きに取り入れましょう!
効率良いオーラルケア
先ほどお伝えした通り、歯ブラシだけでは60%しか汚れが取れず
歯間ブラシや糸ようじを使用しても
100%の汚れ除去にはなりません
効率良く歯垢を除去するには…
歯医者さんで定期的にクリーニングをすることです!
歯科医師、歯科衛生士の専門的な
プロフェッショナルケアを受けることで
清潔な口腔内をつくることができます
歯医者さんで汚れをしっかり落とし
セルフケアの仕方をしっかりと学び
日々の積み重ねで歯と健康が向上します
まとめ
いかがでしょうか?
歯磨きは機械的に歯垢を除去することが
目的で、そのためには歯ブラシの他の道具の
選び方も理解していただけましたか?
今までなんとなく歯を磨いていた方も
目的をしっかり理解しながらケアを
行うことで健康にも繋がります!
また歯の知識なども投稿していきますので
ぜひご覧ください


この記事へのコメントはありません。