column

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 未分類
  4. 歯の基礎知識 歯の構造 むし歯、歯周病って何?歯医者さんで使える基礎知識

歯の基礎知識 歯の構造 むし歯、歯周病って何?歯医者さんで使える基礎知識

こんにちは!SELFDUCK会津若松店です

今日は、歯の知識について書いていきます

まずは歯の構造から

①エナメル質:歯の最表層にある組織。

実は骨よりも強いんです!

②象牙質:エナメル質の内側にある組織。

エナメル質より柔らかいためむし歯が進みやすい

③セメント質:歯の根っこを覆う組織。

成分は象牙質に似ている硬くて薄い

④歯根膜(シコンマク):歯根と歯槽骨をつなげる組織。

⑤歯槽骨:歯を支えている骨。

上あごを上顎骨(ジョウガクコツ)

下あごを下顎骨(カガクコツ)という

⑥歯髄(シズイ):神経組織。血管も通っている。

正常に働いている状態を、生活歯

正常に働いていない状態を、失活歯という。

神経が死んでる、神経を抜くはこの歯髄の事。

⑦歯肉(シニク):骨を覆っている歯茎。

③、④、⑤、⑦は歯周組織という

歯医者さんに行って聞いたことのある名前も

ありましたか?

歯って意外と色んな組織、役割あるんです

この名前も聞いたことありませんか?

カリエス、歯周病

カリエスはむし歯の事!

このように、進行具合によって分類されます

むし歯の大きさによって痛みも違い

小さなうちに治療すれば削る範囲も少なく済みます

歯周病は最近CMでもよく出てきますよね?

歯周病菌に感染して起こる歯周組織の炎症の事。

骨を溶かしていく病気。

歯周病もこのように分類され

自覚症状が無く知らぬ間にグラグラに…

歯医者さんって、好きか嫌いかって言ったら

多くの人は嫌いって言いますよね

音とか匂いが嫌

って敬遠される病院No.1!?

でも、放置していると怖いことになるので

半年に1回は定期健診へ

行きましょう!

歯科衛生士だからこそ伝えられることを

伝えていきます!

歯の色でお悩みの方ご相談ください

1人1人に寄り添います


歯科衛生士在籍
ホワイトニング セルフホワイトニング
会津若松 セルフ セルフダック
会津 若松 クリニック提携サロン
歯のホワイトニング
歯 歯科衛生士 歯医者さん
moc 東京tmクリニック

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

月を選択